✏ / 活動報告 /

「部活動連携・支援ネットワークづくり」プロジェクト報告

彩の国SCネットワークのプロジェクトとして、7月から10月までの4カ月にわたり、昨今テーマとなっている部活動連携をテーマにした全4回のデザインワークショップを開催しました。

過去の経験にとらわれず新しい視点を持つことを前提にして、グループで課題を共有・分析し、アイデアを出し合いカタチにしていく「デザイン」作業を行いました。ご参加頂いた皆様、お疲れさまでした。部活動連携をテーマに、これからもアプローチしていきたいと思っております。何卒宜しくお願い致します。

プロジェクト名)
部活動連携・支援ネットワークづくりプロジェクト

目的)
『部活動連携』についての情報共有をしていくとともに、ワークショップを通じてアイデアを出し合い、考えを深め、部活動連携に対して取り組むことができる総合型クラブが増えていくことを支援する

開催日・場所)
「第1回デザインワークショップ」
7/31(火)19:00~21:00 浦和コミュニティセンター
「第2回デザインワークショップ」
8/28(火)19:00~21:00 さいたま市民会館うらわ
「第3回デザインワークショップ」
9/18(火)19:00~21:00 さいたま共済会館
「第4回デザインワークショップ」
10/9(火)19:00~21:00 浦和コミュニティセンター

≪報告資料(成果物)≫
学校部活動と総合型地域スポーツクラブが連携する12のアイデア

第1回(7/31)デザインWS「部活動連携の”リアル”を知る」
参加者 17名
第1回目のデザインワークショップは、まず同じグループでの自己紹介の後、ファシリテーターより部活動の現状課題、国などの動向などの紹介があり、次に参加者の経験談から語り合い、フィッシュボールという手法で、ある人が話したテーマに共感する考えを持つ人が、よりそのテーマを膨らませ、意見交換やヒアリングを行い、ワールドカフェを行いました。

19:05 ~自己紹介タイム
19:15 ~ 部活動連携についてご紹介
19:25 ~ 対話
19:40 ~対話内容の共有
19:45 ~ フィッシュボウル
20:15 ~個人作業
20:25 ~ ワールドカフェ

第2回(8/28)デザインWS「部活動連携の”構造”を理解する」
参加者 11名
第2回は、各自の過去の経験からの観点は、いったん置いておき、部活動関係者である顧問、保護者、自治体関係者などからのインタビューした内容を各グループで読みこみ、課題共有をはかりました。さらにグループでそれらを元に意見交換をし、構造を分析し、それらの改善策をグループで整理・発表しました。

19:05 ~自己紹介タイム
19:15 ~ リサーチデータ(関係者インタビューシート)の読み込み
19:45 ~ 対話
20:15 ~分析
20:40 ~ 偵察
 

第3回(9/18)デザインWS「部活動連携の”方法”を発想する」
参加者14名
第3回は、過去2回のデザインワークショップで出た課題に対して事例集をはじめとしたツールや、いくつかの手法を用いて、質よりも量でアイデアを出し合い、それらを掛け合わせストーリーをつくりました

19:05 ~自己紹介タイム
19:15 ~ アイスブレイク
19:20 ~ ブレインストーミング(事例カードなどのツール利用)
20:20 ~アイデアを評価する
20:40 ~ アイデアを統合する、検証する

第4回(10/9)デザインWS「部活動連携の”方法”を発想/発表する」
参加者20名
最終回である4回目も、3回目同様に課題に対しての改善策を様々なツールや手法を用いてアイデアにし、それらをストーリーにして発表しあいました。さらに他グループの参加者が、それらのアイデアを評価し合いました。また、でたアイデアを整理し、報告資料(学校部活動と総合型地域スポーツクラブが連携する12のアイデア)を作成いたしました。

19:05 ~自己紹介タイム
19:10 ~ ブレインストーミング(事例カードなどのツール利用)
19:35 ~アイデアを評価する
19:45 ~ アイデアを統合する、検証する
20:45 ~アイデアを発表する

≪プロジェクト担当≫
一般社団法人ふじみ野ふぁいぶるクラブ